- 施術コラム一覧 - 寝違えた😑
JR奈良駅と近鉄新大宮駅、徒歩10分圏内にあります しのん鍼灸整骨院 です🏠
皆さんこんばんわ、福井です🙂
今朝から、ちがう昨日から首がめっちゃ痛い💥 心当たりは、、、「寝違えた」
朝起きたらうつ伏せで寝てたもんで首を傾けながら朝を迎えたんでしょう💤 誰もが姿勢に癖があるものでね、動きやすい方に傾けて長時間首の緊張があった訳です。 普段は上向いて寝るんですがその日は本読みながら横になってたのでそのまま寝てしまってたと。 それにしても動かすとめっちゃ痛い😑
症状) N症状(-) 首側屈 L 20°(+) L回旋40°(+) 後屈は、、、😲
※当院では問診からしっかりチェックします(* ̄∇ ̄)(笑)
とりあえず動かすと痛みが出ます。そしてどこの筋肉が原因なのかと一つひとつ確認していきます💪 筋肉は何層もあり、それぞれ付着している位置で動き方が違ったりしています。 なので首だからと、単に「首の後ろをほぐす」では根本的には変わらない事が多いと思います。 僕の場合もそうですね😔
なんや腰が痛くなったり足がダルかったりすれば、自分で鍼したり電気みたいなんあてたり、クリーム状のもので流したりほぐしたりストレッチしたり👐 します。
で、今回の原因は、こちら↓ (個人差によります🙂)
この緑部分、これは中間層の筋肉になります。 耳の後ろから鎖骨、胸の方まで付いている筋肉→【胸鎖乳突筋】
ちなみにこれらは胸骨、鎖骨、乳様突起といった骨の名称部分を混ぜた筋肉名になっています🙂 筋肉にはそういった骨の名前から由来された名称がちょいちょいあります💪
でもう一つ大事な、この筋肉↓ (個人差によります🙃)
これは何という筋肉でしょう??
どっかの骨の下部にありますねー🤔
そう「鎖骨」の「下」に走ってる筋肉になります。 正解は、
【鎖骨下筋】です! (上に書いてますが) そのままでしょ🙂 まぁ細かいですがどっちも勿論大事な筋肉になります!
これらの緑部分の筋肉が固くなっていたり滑走(筋肉が滑って動く)が悪かったりすると周囲の筋肉でカバーする事になります。 なので他の部分まで影響がいく訳ですよね(/。\)
これらの筋肉を挟む、動かす、引っ張る、伸ばす、ほぐす、温めるなどして対処してみてください👐
スマートフォン、パソコン作業などが多い方、ストレートネック、猫背気味の方などこれらの筋肉が収縮してる傾向がありますのでここも一つご参考にしてみてはどうでしょうか(^^)
僕も無事に痛みも減少しました🤸🤸とさ。