- 施術コラム一覧 - 猫背での生活🙀
近鉄新大宮駅、JR奈良駅徒歩10分圏内にあります、しのん鍼灸整骨院 です🏠
、、と謳ってますが今日の新規のおばあさん👵 円背、、猫背で押し車を押して歩いて来られました。 聞けばうちから見えるそこのマンション🏢 2分もかからず来れる所。 10分以上かけて来てくれはりました🚶 お話すること90歳手前、お一人暮らし。 その他もろもろほんと沢山お話を聞かせてもらいました😄 問い合わせの電話の雰囲気から時間枠は長めに設けときましたので💪
さて、問診、そして動きの確認など。 ご本人の主訴は腰部の痛みです。 内臓も腸の手術を3回ほどされてるみたいで癒着してるような感じです。お年もあるんですが便秘もひどい様子。 長年の猫背のせいか横隔膜や腹部の固さが一番気になります。 背部を伸ばすと呼吸がしずらい。。体幹もさほど強くないので何かに捕まっていないとふらふらする状態でした。
もちろん股関節や大腿部の緊張も強かったんですが、まずは腹部の緊張などをアプローチしていきました👐 刺激の調整など色々と配慮しながら行い、帰る頃には、、🙂🙂🙂
と、言いたい所ですが長年の体のバランスは一度や二度で良くなる事はなかなかみられないかなと(/。\) しかし、動きやすいとえらく喜んで頂けたので次回予約も進んで取って帰られました🚶 また次回ねー(^^)
じつは、
『内臓の不調などは背骨の老化と関わっている』 事があります。
例えば、脊椎(背骨)が動きづらい状態が続くと体が歪んできたりしますよね。そうなると背骨を出入りする神経や前にある交感神経幹といったものや内臓に圧迫がかかり、腸の調子がよくなかったり、治りにくかったりする事があります。 もちろん腸自体に原因がある事もありますが、脊椎の状態が改善することで緩和する事もあります(*´-`) 「内蔵から背中に、背中から内臓に」とこのように内臓、皮膚、筋肉などは背骨を通じて 『自律神経反射』というものが作用しています。 背部の緊張、内臓の緊張でお互いが繋がっている事も一つ頭に置いておきましょう😄
今1時前🕐 今日は眠たいのでお休みします💤 明日も元気に🏃
アントニオ猪木さんは政界引退しはるみたいですね🙂 案外歳いってはったんですね(゜.゜)